5/12(月)
ぐらいの気持ちでいたほうが、上手くいく。
私は何か大きいタスクで1度手が止まると、他のタスクのやる気も無くなってしまうことが多い。
だから、「楽しんで、動き続ける」ことが大切だと分かった。
そこであみだしたのが、欲張りに「やりたいことは、少しづつ、全部やる」スタイル。
まず、1番重要なタスクに取り組む時間を確保するのは絶対。
加えて、どうでもいいタスクは最小限にするか、0にする仕組みを考えて実行しておく。
ここまできたら、やってみたいと思いつつできていないことを、やっちゃう。
特に、長期的にみて自分にとって重要な、健康や学びに関することだと、なおよい。
例えば、
・読書
・ストレッチ
・筋トレ
・語学勉強
・資格勉強
・習い事に関する勉強
など。
いくつかのパターンを用意して、順番にやっていく。
で重要なのは、あまり時間を使わないこと。
1回につき、5分程度にとどめる。
こうすることで、たくさんメリットがある。
・何か行き詰ったとき、気分転換代わりに自分に有益なことがサッとできちゃう
・時間を区切るから、「もっとやりたい!」の、楽しい記憶のまま終われる
・コツコツやるので、少しずつだけど確実に身になる
・無駄な時間が減り、時間を上手く使えている感覚がどんどん増え、自分に自信が付く
・1番重要なことで失敗したとしても、やる気0の虚無にならならずにすむ
などなど!
日々、少しずつでもいいから、楽しんで成長したい。
コメント