5/4(日)
何かに対して、負の感情がわいてくることってありませんか?
私はよくあります(笑)
でも、それってめちゃくちゃチャンスがきている!
と思うんです。
例えば、何かに対して不安になった時を考えてみます。
不安に思う対象は、いろいろあると思います。
キャリア、スキル、お金、見た目、健康、考え方、人間関係、恋愛、家族、この先の未来…
不安がいくつもあるかもしれません。
じゃあ、なぜこの不安が伸びしろになるのか?
なぜなら、負の感情がわく時って、
現状の自分と理想の自分に、何かしらギャップがある時
だからで、あなたの心がそれを知らせてくれているのです。
つまり、
自分の理想に近づけるよう、自分の流れを正しい方向に変えること
ができれば、マイナスの気持ちは解消されるはずなのです。
…って、それが難しいんだよ!!!
ということで、
じゃあ実際に、どうやって理想と現実のギャップを埋めればいいか?
理想に近づいていけばいいか?
についてお伝えします。
* * *
例えば、何か新しいことを始めるとき、
「私にできるかな」
と、負の感情が出てきたとします。
この時、
「ちゃんとできている自分」
が理想の状態なので、そこにギャップが生まれているとします。
ここで、じゃあどうしたらできている自分になれるのか?
と、理想と現実のギャップを埋めていきます。
まず、ギャップが生まれている原因を考えます。
やったことがないことを不安に思っているので、結果が必要です。
結果を得るために必要なのは、行動ですね。
では、行動するために必要なことは、計画を立てることです。
計画を立てるために必要なのは、準備です。
準備に必要なのは、自分を知ることで、これが1番重要です。
なぜならば、人によってギャップ埋め方が異なるからです。
当たり前のようですが、ここを忘れがち。
そもそも感情とは、あなたの心が決めています。
だから、自分のことを知ることが、行動する前に必要なんです。
じゃあ、自分を知るためにはどうしたらよいか?
それは、
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
自分に質問をたくさんすること
です。
・どこに不安を感じてる?
・今できてることはある?
・どういう状態なら、不安に感じなくて済みそう?
・いつまでに、どこまでできていれば不安にならない?
・どんな行動なら、無理なくできそう?
とにかく、優しく聞いてみる。
この時に、大切なポイントが3つあります。
①文字に起こす
→自分のことを客観的にみられるようになるのと、後で見返して紙に書いても、スマホやPCに打ち込むでもいいです。
自分に正直になる
→噓を付かない。自分とだけは、超プライベートな会話をする。
②自分を否定しない
→こんなこと考える自分っておかしいのかな?とか、それは間違ってるよ、というツッコミは一切しない。
とにかく、今の自分のありのまま思うことをそのまま、聞いてあげればいいんです。
* * *
はい、これで自分の負の感情がでてきたら、チャンス!と思えるようになりましたね!
今後どんなことが起こっても、あなたの心と対話してください。
答えは必ず、あなたの中にあります。
負の感情も、あなただけのものかもしれません。
ぜひ、大切に扱ってあげてください。
負の感情は、あなたを必ず良いところへ連れて行ってくれます。
コメント